うつ病大学院生の記録

研究職志望だけど研究が楽しいかよく分からなくなったうつ病の院生の独り言

とりあえず始めてみる

twitterをあまり見ないようにしたのと、新しい良いキーボードを手に入れた(Realforce)ので、何となく使わないのはもったいないと思いブログを始めてみる。

 

基本的に飽き性で、何かを思い立って最初は「さあやるぞー!」と気合を入れて高揚した気分でやる気があるのだが、数日後になると全てがめんどくさくなってとてもそのことをやる気にはなれなくなる。

ランニングだったり日記だったりと。何かを習慣づけることがすごく苦手な気がする。

 

初めに書いておくと、私は研究がつらくてうつ病になった大学院生である。これだけの情報では多分特定されないだろう(研究がつらくて鬱になる症例はありふれていそう!)だけど、多分自分のことを前々から知っている人に見られたらすぐ特定されそう。まああんま隠す気はないし、そもそもブログもまたすぐ飽きそう。

 

精神科に通いだして一年以上経つが、未だに気分の落ち込みがたまにあり、精神状態・生活習慣・精神衛生・生活リズム、そういうものがずっと安定しない。安定していたのは、多分高校のときまでで、大学に入って以降は結構ずっと不安定な生活を送っていたが、とくに大学院に入って勉強がかなり自由裁量になってくると、自分で自分を律することができずに不安定になることが多かったように思う。

不安定とは言うものの、ある程度数週間だったり数ヶ月だったり数日だったりは何らかのリズムで安定するときはあるけど、その安定の仕方(落とし所?)が毎回違って、なかなか「これこそが自分の生活だ!自分はこの生活を続けていけるぞ!」という生活スタイルを確立することができてない。

 

最近は、このままじゃいかんと思い、いろいろなことをしようとしている(がある程度はすぐ飽きてしまいそう)。具体的には次のようなことである:

  1. twitterのアプリの利用時間制限
  2. タスク管理アプリで「今日やること」「やったこと」とかを整理
  3. 手帳を買って、毎日のスケジュールを事前に書いて、できるだけそれに沿って行動する
  4. 自分がやったこと・楽しんだことを意識して、褒めるようにする(twitterの#ホメ療法 とか)
  5. 自分なりの、楽しいと思えることをいろいろやる(ゲーム・ギター・アニメ・アマプラとか)。

個々について少し詳しく。

1. 堕落して自分をコントロールできなくさせている主な要因だったtwitter等のサイトを強制的にブロックしてくるアプリ(freedom.toで検索!)を8千円弱で購入(!)して、今現在は朝5時から朝8時の間しかtwitterにアクセスできなくしている。といいつつなかなかそこまで金をかけても意思は弱いもので、今は普通にスマホアプリ経由で見てしまっている。もちろんスマホアプリをブロックすることもできるんだけど、「ずっと制限かけててもイライラするしメリハリつけよう!」と思い一度解除したらだらだら制限かけないままになってしまう、という感じ。記事書いてる途中に今ちょうどtwitterアプリもブロックしました。

 

2. タスク管理アプリはtrelloとかいうのを使っている。とある博士課程の方が紹介していて気になってた。twitterをブロックして見れなくする代わりに、何となく手持ち無沙汰になったらとりあえずtrello開いて、やることを思いつくままに書いて(昼飯食べるとか昼の薬飲むとか寝る前の薬飲むとか大学行くとかそういうのも!)、それをどんどんToDoからDoneへ移していくと、自分もいろいろなことをちゃんと行動したんだ、という気がしてきて良い。

 

3. これは認知行動療法の本で見たやつ。鬱になる前の昔からわりと心理学・精神医学には興味があっていろいろ読んだりしていて、認知行動療法も昔からもちろんしってた。だけど自分で真面目にやることになるとは思わなかった。

とりあえず一時間単位で朝8時くらいから夜9時くらいまで区切って、一時間で一つは行動を何か書く、横の欄に実際にやった行動と、その行動が「何か(作業・家事など)できた(Can)」か「楽しめた(Fun)」か、またその行動に対する満足度を書く。という解説を書きながら、今日の分をやっていないのに気づいたのでこれ書き終わったら書いて寝る。

 

4. これは3. ともかぶるが、twitterハッシュタグで「#ホメ療法」というのがあり、自分がやったことを書き出して自分を褒める、というもの。twitterという分「いいね!」がつく、という(良いのか悪いのか微妙だが)他者からの反応があるのが日記と違うところで、twitterでやるという点もあり自分には相性がよさそう。だがtwitterの利用時間制限とコンフリクトしてしまうので考えどころ。

 

5. 最近とある事情でわりと自由時間が増えたというのもあり、またいろいろ認知行動療法の本だったり見ていても、「何かを楽しむ」という体験が重要だと思うようになった。自分の根本的な認知の歪みに「楽しく研究をして成果を上げることが自分の価値の全てで、自分には研究・勉強することしかない」というのがあるのに最近気づいて、「そうじゃないよ、お前にはいろいろ研究・勉強以外にもいろんな趣味だったり好きなものだったり大切な時間があるよ」ということを自分で納得させようとしている。前々から気になってたアニメを見たり、アマプラに加入して音楽を色々聞いてみたり、VRゲームをいろいろやったり。ただ麻雀を少しやってハマってしまって時間がとけたので、やりすぎは禁物。

そういう麻雀だったり研究だったりみたいに、「自分には◯◯しかないんだ」というふうに「世界が◯◯と自分」という状態になっちゃうと、バランスが悪くなって、研究が辛さしかなかったり麻雀やっててもしんどいだけという状態になったりする。いろんな娯楽をある程度つまみぐいしつつバランスをとっていくのが一番だなあ、と最近良く思う。◯◯が人だったりすると人への依存。どこかで見たのが、「依存自体は悪いことじゃなくて、依存先がただ一つだけになっちゃうのがバランス崩れる原因で、いい状態はいろんなところに適度に依存先があって適度に寄りかかること」というもので、そうだと思う。

 

という楽しみの一つにブログもなるといいな。でもあまり他者からの承認を求めてしまうとアレなので、誰にも読まれない前提でやっていくのが良いと思う。twitterに吐き出す代わりにここに書く、みたいな感じで。書いてて思ったけどいろいろ文章力ないし結構口調というか文体がアレですね…まあ気にしない。

今日の分の日記を書いていないので、今日は書いて寝ます。明日がそれなりの日でありますように。